MENU

賃貸物件 ペット飼育可能物件 対策

ブログをご覧いただきありがとうございます。


今回はペット飼育可能物件 対策についてお話しようと思います。


「原状回復」とは元々の状態に回復させる行為を指します。
賃貸物件で過ごしていくと壁や床などに傷をついてしまうこともありますよね。
そういったとき、借主は退去時に原状回復をおこなうことが必要です。
しかし、壁紙や床などは普通どおりに使用しても自然と劣化していきますよね。
そのような劣化は大家さんが修繕費を負担し、入居者には原状回復の義務が生じません。
つまり、原状回復の義務は過失もしくは故意であるときに生じるものであり、経年劣化では生じないのです。
ただし、どこまでを過失もしくは故意とするかは契約書や不動産会社の考えによって異なります。
退去時にトラブルとならないために、お部屋の契約時にどのような場合が故意もしくは過失となるかしっかりと問い合わせておきましょう。
 



ペット可賃貸物件はペットを飼うことが許可されているため、ペットによる傷などは原状回復の義務が無さそうですよね。

しかし、ペット可賃貸物件においてもペットによる傷などは原状回復の義務が生じることがあります。
実は、国土交通省が発表している原状回復のガイドラインにおいて「ペットによる傷などは通常的な使用によって生じるものではなく、原状回復にかかる費用は入居者が負担する」と定められています。
ただし、ペット可賃貸物件の大家さんや不動産会社が傷を事前に把握しており、軽い傷であれば大家さんや不動産会社が負担することも無くはありません。
しかしペットがつけた傷や汚れは、基本的に原状回復の義務が生じると考えていたほうが良いです。




原状回復の費用が請求される例として、猫による引っ掻き傷や犬による柱の噛み付き跡などがあります。

また、普段はあまり意識しないペットのにおいも費用請求されるといった例も少なくありません。
ペット可賃貸物件においてもペット不可賃貸物件と同様に傷をつけてはいけないと意識しておいたほうが良いでしょう。
 
ペットを飼うとどうしても傷がついてしまいそうだと不安になる方も多いかと思います。
そういった方はペットに適した対策をおこなっていくことが大切です。
たとえば、床や壁の張り替えを防ぐための対策があります。
床にフロアマットなどを敷くことで傷の対策をおこない、壁はペット用のクロスシートを張ることがおすすめです。
また、ペットによっては、においが強く残ることも考えられます。
そういった場合には普段から部屋の換気をおこない、消臭剤などの設置が必要です。
ペット可賃貸物件を探す際にはホームセンターなどで、どのような対策グッズがあるかも調べておきましょう。
 
ペット用クロスや傷に強い床材、防音マットは基本的な設備です。特に防音対策は、鳴き声や走り回る音によるトラブルを防ぎます。
 
室内にはキャットウォークやキャットタワー、屋外にはドッグランや足洗い場(屋外水栓)を設置することで、ペット愛好家に魅力的な物件となります。
 
ペット特有の臭いを軽減するために、脱臭機能付きの空気清浄設備を設置するのも有効です。
 
ご参考になれば幸いです。



 

エーポジション谷町店では、歴史と文化が息づく落ち着いた街・谷町エリアを中心に、お客様の理想の暮らしを叶えるお部屋をご提案しています。静かな住環境と、天満橋・本町などビジネスエリアへのアクセスの良さを兼ね備えた谷町は、単身の方からファミリーまで幅広い層に人気のエリアです。
当店のスタッフは、お客様のご希望やライフスタイルをじっくりとお伺いし、「住んで良かった」と思える物件をご紹介できるよう心を込めて対応いたします。周辺の便利な施設や、穴場の飲食店情報まで、地元に詳しいからこそできるご案内もお任せください。
お部屋探しは不安も多いですが、私たちが全力でサポートいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。エーポジション谷町店が、あなたの新しいスタートを全力で応援します!

引用:https://www.jjc-kk.com/740774/



ここで当社のおすすめ物件を一部ご紹介致します。


天王寺区 駅近 敷金礼金なし物件

東成区 築浅 敷金礼金なし物件

中央区 敷金礼金なし インターネット無料物件

STAFF BLOG

MANSION BLOG

LINEでお問い合わせ24時間受付中(無料)
プロに探してもらう24時間受付中(無料)
来店予約24時間受付中(無料)
【無料】お部屋探し・ご相談はこちらから +