MENU

治安が良いとされるエリアの特徴

ブログをご覧いただきありがとうございます。


今回は治安が良いとされるエリアについてお話しようと思います。



繁華街から離れている
 
多くの人でにぎわう繁華街の近くは、住宅街に比べて治安がよくない傾向にあります。これは、 夜中まで営業する店舗が多く存在していることが影響しています。
 
たとえば、帰宅時間が遅い場合、お酒に酔った人に絡まれたり、入店の勧誘を受けたりする可能性があります。
 
また、繁華街にはパチンコやゲームセンター、カラオケ店なども存在するため、騒音が気になることがあるかもしれません。 
 
このような理由から、治安を優先するのであれば繁華街から離れたエリアを選んだ方が安心して暮らすことができるでしょう。



犯罪情報マップを確認する
 
各都道府県の警察本部は「犯罪情報マップ」を作成しています。これを見ると、過去に起こった犯罪の発生状況を地図上で確認でき、住みたいエリアではどんな犯罪が多いかを調べられます。
 
なお、同マップでは、住所を入力すれば地域を特定して検索したり、犯罪のタイプを絞り込んで表示したりすることも可能です。
 


周辺エリアを散策する
 
住みたいエリアが絞れたら、実際に周辺エリアを散策してみましょう。散策するときは、以下のポイントを確認しながら歩いてみると、治安のよいエリアかを判断しやすくなります。
 

 


落書きやゴミのポイ捨てはないか
 
落書きや路上のゴミが放置されていると、防犯にも悪影響を及ぼすことが懸念されます。これは環境犯罪学の「割れ窓理論」という考え方に該当するためです。
 
この理論は、割れた窓が放置されていると、周囲の住民が注意を払っていないということの目印となり、ほかの窓も間もなく割られてしまう傾向が高いというものです。
 
そのため、落書きや路上のゴミを放置している地域では、さらに落書きやゴミのポイ捨てが増え「ルールを破っても誰も気にしない」という心理から、犯罪が起こりやすくなるといえます。
 
物件自体の入居者様のマナーもチェックしておいた方がよいです。



共用スペースを確認する
 
廊下やゴミ置き場などの共用スペースでは、物件の管理状態とともに入居者のマナーを確認できます。
 
たとえば、廊下に所有物が放置されている場合には、管理規約を守らない入居者がいると判断できます。
 
また「ゴミ置き場が散らかっていないか」「収集日以外にゴミが置かれていないか」「駐輪場はきちんと整備されているか」といったことも入居者のマナーを確認するうえで重要な観点です。



 

入居者向けの掲示板を確認する
 
物件内で騒音トラブルやクレームが発生している場合、入居者向けの掲示板やエレベーター内に、管理会社からの警告や注意が書かれていることがあります。
 
特に、総戸数の少ない物件では、特定の入居者が問題になっているケースも考えられるでしょう。
参考になれば幸いです。

エーポジション谷町店では、お客様が理想の物件を見つけるために、心を込めてサポートを提供しています。谷町エリアに詳しい当店の専門スタッフが、地域の特性や市場の動向を踏まえたアドバイスを行い、お客様のご希望にぴったりの物件をお探しします。


物件探しはライフスタイルや将来の計画に直結する大切なプロセスです。そこで、まずはお客様のご要望や条件を丁寧にお伺いし、そのニーズに基づいた最適な物件を厳選します。豊富な情報と広範なネットワークを駆使して、お客様にご満足いただける物件をご提案します。


また、物件の見学から契約手続きまで、全ての段階でしっかりとサポートし、疑問や不安を解消できるよう尽力します。お客様一人ひとりに寄り添い、最良の結果をお届けすることをお約束します。


エーポジション谷町店では、単なる物件紹介にとどまらず、お客様の新しい生活のスタートを全力で支援いたします。どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。共に理想の住まいを見つけるための第一歩を踏み出しましょう。

 引用:https://bicklycarpet.co.jp/column/interior/20220317-20/


ここで当社のおすすめ物件を一部ご紹介致します。


中央区 駅近 敷金礼金なし物件

東成区 築浅 敷金礼金なし物件

中央区 敷金礼金なし インターネット無料物件

STAFF BLOG

MANSION BLOG

LINEでお問い合わせ24時間受付中(無料)
プロに探してもらう24時間受付中(無料)
来店予約24時間受付中(無料)
【無料】お部屋探し・ご相談はこちらから +