ベランダ、バルコニーの使い方
ブログをご覧いただきありがとうございます。
避難の邪魔にならなければ問題ない
●ついついベランダに出しておきがちなものリスト
・エアコンの室外機 ◯
・衛星放送のアンテナ △
・物干し竿 ◯
・スリッパ △
・プランター △
・子ども用プール ◯
・物置き ×
・洗濯機 ×
・まとめ買いしたペットボトル ◯
・災害用の水 ◯
・スキー、ゴルフバッグ △
・エアコンの室外機 ◯
・衛星放送のアンテナ △
・物干し竿 ◯
・スリッパ △
・プランター △
・子ども用プール ◯
・物置き ×
・洗濯機 ×
・まとめ買いしたペットボトル ◯
・災害用の水 ◯
・スキー、ゴルフバッグ △
・自転車 △
・子ども用三輪車 △
・ウッドデッキ ◯
・テーブル、椅子 ◯
・盆栽 △
アパートのベランダは共用部分で避難経路となるため、大規模な改造はできません。
いざというときにはすぐに除くことができ、原状回復が可能な範囲であれば、アパートのベランダで特別な空間を楽しむことが可能です。
もし、大規模な改造を行いたい場合は、大家さんやアパートの管理会社に許可を取る必要があります。
大きな負担をかけずにアパートのベランダを活用する方法として、「目隠しをする」「床を改造する」「インテリアや植物を置く」という代表的な3つを紹介します。
目隠しをする
ベランダの手すりが柵状になっていたりすると、風通しはよいものの、外を歩く人から部屋の中が丸見えとなってしまうことも。そんなときはさまざまなものを活用して目隠しをすることも可能です。
ベランダに目隠しを設置することでプライバシーを保つことができ、アパートでの暮らしがより快適になることもあります。
すだれはベランダの上から下げたり、ベランダの格子にクネクネと交互にはめ込んだりと、いろいろな使い方ができる便利グッズです。目隠しをしつつも風は通り、日差しも遮るので、夏の暑い時季には大活躍します。
価格的にも安価で、ホームセンターなどで手に入れることができます。和風のインテリアを好む人にはぴったりな材料でしょう。
すだれと同様に、日よけ用の生地であるシェードを使うことで、風通しを保ちつつプライバシーを確保することが可能です。日よけ対策としてすだれよりも効果が高く、インテリア的には洋風に仕上がります。
こちらもホームセンターなどで購入でき、素材や模様も種類が豊富にそろっているので、好みのものを選んでください。
結束バンドでベランダの柵に木材を固定するだけで目隠しができ、部屋の中からの景色もナチュラルなものになります。
木材そのものを購入するのもいいですが、ホームセンターで売っている“すのこ”を利用すると便利です。ペンキでお好みの色を塗れるので、季節ごとに色を替えて楽しむこともできます。
ベランダの床に人工芝やウッドパネル、タイルなどを敷くことで、床の汚れが目立ちにくくなり、見た目の印象も無機質なものからおしゃれに変身します。
パネル式のものは大体、1枚が縦横30cmのサイズとなっていて、必要な枚数をベランダの形に組み合わせて使うことができます。
価格も1枚100円ほどと安価なので、紫外線や雨風で劣化した際には気軽に買い替えることが可能です。
ウッドパネルとは、パネルタイプのウッドデッキ材料です。パネル型の人工芝と同じように複数を組み合わせ、ベランダの形状に合わせてウッドデッキとして機能させることが可能です。
すのこ部分は水を通すので水はけもよく、いざというときにはすぐにめくりあげて片付けられるので安心です。
ウッドパネルはホームセンターやネット通販などで買うことができますが、人工芝よりは単価が高くなります。素材は風合いのある天然木、腐りにくい人工木などがあるので、お手入れのしやすさや見た目の好みで選びましょう。
ベランダにタイルを敷くという方法もあります。通常、パネル状になっているので、そのままベランダに敷いていくだけで、イメージがガラリと変わります。
カラフルなタイルを選べばポップな印象に、白いタイルであれば清潔感あふれるベランダへと早変わり。
こちらもいざというときにはすぐに外すことができ、色に飽きたら交換もできるので、手軽に楽しめる方法でしょう。紹介した3種類の材料を組み合わせて敷くのも1つの案です。
大きな改造をせずとも、ちょっとしたテーブルセットを置いて、ベランダを癒やしの空間として活用するのもいいでしょう。休日にはランチやお茶を楽しんだり、夏の暑い夜には夕涼みをしたりと、ベランダの癒やし空間は何かと重宝します。
また、ベランダに植物を置いて、ガーデニングを楽しむのはいかがでしょうか。大きな植木鉢ではなく、すぐに移動させることができる程度の植木鉢を選びましょう。またアパートのベランダではあまり量を多くせずに、楽しむのがコツです。
アパートのベランダでガーデニングを楽しむ場合、鉢が落下しないところに置くか、あらかじめ鉢が落ちないように対策をしましょう。
一回り大きな鉢に植え替える際など、ベランダの床に土がこぼれてしまった場合にはきちんと拾うようにしてください。
土を排水溝に流してしまうと詰まりの原因となり、配管の分解修理が必要となってしまう可能性もあります。また、植物を放置して虫を大量発生させないように注意も必要です。
このような用途であれば問題はなさそうですが、必ず避難経路は確保してください!!
ご参考になれば幸いです。
ここで当社のおすすめ物件を一部ご紹介致します。
東成区 駅近 敷金礼金なし物件
天王寺区 築浅 敷金礼金なし物件
中央区 敷金礼金なし インターネット無料物件
エーポジション谷町店のスタッフは、お客様のお部屋探しを丁寧にサポートいたします。私たちは、お客様のニーズやご希望をしっかりとお伺いし、最適な物件をご提案することをお約束します。物件の特長や魅力、周辺環境についても詳しくご説明し、お客様が納得いくまでご案内いたします。
お客様がお気に入りの物件を見つけた際には、スムーズに内見の手配を行い、さらに詳細な情報や疑問点にも丁寧にお答えいたします。もしも理想の物件が見つからない場合でも、私たちの広範なネットワークを活かして、新たな選択肢をご提案いたします。お客様のご要望に合わせて柔軟に対応し、満足いただけるお住まい探しのお手伝いを致します。
エーポジション谷町店では、お客様との信頼関係を大切にし、誠実な対応を心がけています。住まい探しのプロセスを円滑に進めるために、親身になってサポートさせていただきます。どうぞお気軽にお立ち寄りいただき、お話をお聞かせください。皆様のご来店を心よりお待ちしております。
引用: https://bicklycarpet.co.jp/column/interior/2304242-20/
STAFF BLOG
-
2025/03/25 大人気シリーズマンションから2LDK登場!お問合せ多数物件のご紹介です★
-
2025/03/09 ★大阪市北区の高級感のある1Kのご紹介★
-
2025/02/26 ファミリーさんにオススメ★ブランシェ今里★
-
2025/02/13 天満橋徒歩1分??超オススメ物件です!!
-
2025/01/05 贅沢な1Kのお部屋のご紹介★
-
2024/12/21 ★築浅★堺筋本町駅すぐ!【コンフォリア・リヴ北久宝寺Q】
-
2024/12/18 オススメ1LDKのご紹介★
-
2024/12/11 ★谷町六丁目最寄りの新築1LDK★
-
2024/11/24 内装タワマンレベル【M.hills本町東】のご紹介です!!
-
2024/11/17 ★北浜駅すぐ!犬ちゃん猫ちゃんOKなDimus北浜★
-
2024/11/15 久しぶりに空室が出た人気の1Kです!!
-
2024/11/11 好立地の新築マンション【アドバンス大阪城ベレッツァ】のご紹介✨
-
2024/11/07 ★ブランズタワー御堂筋本町のご紹介★
-
2024/10/31 ★お洒落デザイナーズマンションBRAVE北新町★
-
2024/10/28 セレニテ堺筋本町リアン おすすめ物件!!
MANSION BLOG
-
2025/04/24 賃貸物件 内見時にチェックするポイント
-
2025/04/23 賃貸物件 ペット飼育可能物件 対策
-
2025/04/22 賃貸物件 鍵を紛失した場合
-
2025/04/21 賃貸物件 あると便利な設備
-
2025/04/18 賃貸物件 名義変更って途中で出来るの?
-
2025/04/17 賃貸物件 管理人のいるマンションとそうでないマンション
-
2025/04/16 賃貸物件 物件の更新事務手数料や更新料の違い
-
2025/04/14 賃貸物件 24時間ゴミ出し可能物件のメリット
-
2025/04/11 賃貸物件 原状回復の際の心配事
-
2025/04/10 賃貸物件 角部屋のメリットとは
-
2025/04/09 賃貸物件 停電時の対策とは?
-
2025/04/08 賃貸物件 退去するとき何の手続きからすればいいの?
-
2025/04/07 賃貸物件 近くにあると便利な施設
-
2025/04/04 賃貸物件の管理会社とは?
-
2025/04/02 賃貸物件 被災した場合の行動について
