賃貸物件の騒音問題
ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は騒音問題についてお話しようと思います。
騒音トラブルにつながる騒音の代表例を見ていきましょう。
足音やドアの開閉音
生活する人の行動や過ごし方などによって変わってくる、足音やドアの開閉音などの生活音は、ライフスタイルや生活時間帯の違う人にとってはストレスになることもあります。乱暴にドアの開け閉めをしない、家の中で跳んだりはねたりしないというのは、注意しておきたい点ですが、小さな子どもがいる場合などは、音を抑えることが難しいこともあります。
洗濯機や掃除機の音
洗濯機や掃除機などからの騒音は、使用する機器の性能によって違うため、購入時に騒音レベルを確認しておくと安心です。また、洗濯機などは、音だけでなく振動についても気にしておきたいもの。そして、どのような家庭用機器でもいえることですが、トラブルを避けるためには、使用する時間帯に配慮することも必要です。
テレビや楽器の音
テレビや楽器の音など、音響機器も騒音になり得ます。洗濯機や掃除機と同様、使用したり、演奏したりする時間帯に気をつけることが肝心ですが、音量に気をつけたり、夜間などの場合は、イヤホンやヘッドホンを使用したほうがいい場合もあるでしょう。楽器の場合は、楽器に合わせて、しっかりと防音対策をするのはもちろんですが、楽器演奏OKなマンションの場合でも、演奏NGな楽器などもあるので、事前にルールを確認するようにしましょう。
人の騒ぐ声や笑い声
最近ではバルコニーをオープンリビングのように活用する人も少なくありませんが、バルコニーは屋外になるため、大勢で騒いだりするのはNGです。また、屋内にいる場合でも、窓を開けた状態での話し声などは、大きな声を出していないつもりでも、近隣の人にとっては騒音になることもあります。
生活する上で、まったく音を出さないということはできないので、騒音トラブルは誰にでも起こりうることです。しかし、マンションを選ぶ際に、騒音に配慮されたマンションを選ぶことで、騒音トラブルのリスクを減らすことは可能です。騒音に配慮されたマンション選びをする上で、押さえておきたいポイントを見ていきましょう。
構造
防音性を大きく左右する建物の構造ですが、一般的な分譲マンションの場合は鉄筋コンクリート造(RC造)が採用されることが多く、賃貸アパートの場合は鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨造(S造)が一般的です。2階建ての賃貸アパートなどの中には木造(W造)の場合もあります。
コンクリートを使用する鉄筋コンクリート造(RC造)の場合は、ある程度コンクリートの厚みがあれば生活音は遮断されるものですが、木造(W造)や鉄骨造(S造)の場合、鉄筋コンクリート造(RC造)のような遮音性は望めないため、周囲の生活音は聞こえてくるものと考えておきましょう。
壁
壁の構造や厚みなども、大事な点です。マンションやアパートなどは、住戸を区切る界壁が設けられており、界壁は定められた遮音性能の基準があります。しかし、界壁の厚みや素材は建物によって異なり、鉄筋コンクリート造(RC造)の場合でも、コンクリートが使用されているとは限りません。
床
床も階下への騒音を考えると慎重に考えておきたいポイントです。床付近の騒音には重量床衝撃音(LH)と軽量床衝撃音(LL)の2種類があり、重量床衝撃音は、跳んだり走ったり、重いものを落としたときのドスンといった音など、軽量床衝撃音はスプーンなど、固いものを落としたときに発生する音などです。重量床衝撃音はコンクリートの厚みなどによって影響を受けますが、軽量床衝撃音については床の仕上げによって左右されます。
カーペットか、フローリングか。フローリングであれば、遮音フローリングかどうかなど、軽量床衝撃音については床材選びによって抑えることができるので、遮音等級を確認して、等級の高いものを選ぶのが安心です。
窓
鉄筋コンクリート造(RC造)の場合でも、窓やサッシの気密性によっては音が気になることがあるものです。また、窓ガラスだけ遮音性能の高いものでも、サッシの気密性が十分でなければ、窓ガラスの遮音性能も十分に発揮できない可能性もあるため、サッシも含めた窓全体を確認するようにしましょう。
間取り
マンションを探すとき、自分の部屋の間取りはよく確認すると思いますが、隣の住戸の間取りも確認しておくことも重要だといいます。
「部屋を選ぶときは、まず俯瞰的な視点をもつこと。これは自分の入居する部屋の雰囲気だけではなく、ちゃんと図面を見て、隣の部屋の間取りがどうなっているかをチェックしようということです。
例えば隣家のリビングが寝室のすぐ隣にあって、寝ている時間にテレビを見ていたらうるさそうですよね。そういう騒音トラブルが起こりそうな間取りになっていないか確認をしましょう。
起こってしまったトラブルを解決するには?
また入居後に騒音トラブルにあってしまったら、いきなり直接交渉や手紙、警察を呼ぶなどをせずに、賃貸で管理会社が入っている物件なら管理会社、大家さんが自分で管理している物件なら大家さんに、分譲なら理事会を通じてコンタクトするほうが得策のようです。
マンションだと必ずしも上下左右の住戸が発生源でないことも多いので、まずはどこから発生している音なのか、ほかにも被害にあっている人はいないかなど、確認・特定できないとトラブルが大きくなってしまうこともあります。それに人間関係のないところで当人同士の話し合いをすると、感情的になってしまうこともあるようです。
ご参考になれば幸いです。
ここで当社のおすすめ物件を一部ご紹介致します。
中央区 駅近 敷金礼金なし物件
東成区 駅近 敷金礼金なし物件
天王寺区 築浅 敷金礼金なし物件
エーポジション谷町店では、お客様の住まい探しを真摯にサポートいたします。地域の魅力や暮らしやすさを踏まえ、お客様のニーズに最適な物件を提案いたします。豊富な物件情報と専門知識を活かし、理想の新生活のお手伝いをさせていただきます。お部屋探しの際の疑問や不安にも丁寧にお応えし、安心してご相談いただける環境を整えております。エーポジション谷町店で、心地よい住まい探しのお手伝いをさせてください。
引用:https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202302/001016.html
STAFF BLOG
-
2025/03/25 大人気シリーズマンションから2LDK登場!お問合せ多数物件のご紹介です★
-
2025/03/09 ★大阪市北区の高級感のある1Kのご紹介★
-
2025/02/26 ファミリーさんにオススメ★ブランシェ今里★
-
2025/02/13 天満橋徒歩1分??超オススメ物件です!!
-
2025/01/05 贅沢な1Kのお部屋のご紹介★
-
2024/12/21 ★築浅★堺筋本町駅すぐ!【コンフォリア・リヴ北久宝寺Q】
-
2024/12/18 オススメ1LDKのご紹介★
-
2024/12/11 ★谷町六丁目最寄りの新築1LDK★
-
2024/11/24 内装タワマンレベル【M.hills本町東】のご紹介です!!
-
2024/11/17 ★北浜駅すぐ!犬ちゃん猫ちゃんOKなDimus北浜★
-
2024/11/15 久しぶりに空室が出た人気の1Kです!!
-
2024/11/11 好立地の新築マンション【アドバンス大阪城ベレッツァ】のご紹介✨
-
2024/11/07 ★ブランズタワー御堂筋本町のご紹介★
-
2024/10/31 ★お洒落デザイナーズマンションBRAVE北新町★
-
2024/10/28 セレニテ堺筋本町リアン おすすめ物件!!
MANSION BLOG
-
2025/04/24 賃貸物件 内見時にチェックするポイント
-
2025/04/23 賃貸物件 ペット飼育可能物件 対策
-
2025/04/22 賃貸物件 鍵を紛失した場合
-
2025/04/21 賃貸物件 あると便利な設備
-
2025/04/18 賃貸物件 名義変更って途中で出来るの?
-
2025/04/17 賃貸物件 管理人のいるマンションとそうでないマンション
-
2025/04/16 賃貸物件 物件の更新事務手数料や更新料の違い
-
2025/04/14 賃貸物件 24時間ゴミ出し可能物件のメリット
-
2025/04/11 賃貸物件 原状回復の際の心配事
-
2025/04/10 賃貸物件 角部屋のメリットとは
-
2025/04/09 賃貸物件 停電時の対策とは?
-
2025/04/08 賃貸物件 退去するとき何の手続きからすればいいの?
-
2025/04/07 賃貸物件 近くにあると便利な施設
-
2025/04/04 賃貸物件の管理会社とは?
-
2025/04/02 賃貸物件 被災した場合の行動について
