賃貸物件 入居している部屋から水漏れがあった時
ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は入居している部屋から水漏れがあった時の対処の仕方についてお話しようと思います。
自分の部屋が水漏れトラブルを引き起こしてしまった場合
管理会社または貸主に連絡をする
自分で水漏れを引き起こす原因としては、お風呂のお湯の出しっぱなし、水まわり設備を無理に取り付けたことによる破損、洗濯機ホースの外れなどがあります。
また、自分の過失ではありませんが、トイレタンクの水が止まらない、排水管がひび割れたなど、設備の経年劣化によるものも考えられます。
いずれにしても、水漏れを発見したらまず管理会社または貸主へ連絡をし、対処を任せましょう。
その前に自分で直そうとするのは得策ではありません。素人が行うとさらに事態が悪化する可能性もあるからです。また、「少しぐらいならすぐ乾くだろう」と放っておくのも、カビや結露の発生の原因になるので避けるべきです。
水道業者へ連絡する
夜間などは管理会社へ連絡してもつながらないときがあります。
そのような場合は、自分で水道業者へ修理を依頼しましょう。連絡先はキッチンなど水まわり設備の近くにシールが貼ってあるか、契約時の書類に記載されているはずです。
すぐに見当たらない場合は、インターネットで「水漏れ 地域名」といったワードで検索すれば見つけやすいでしょう。修理後は、水漏れの原因を特定してもらいます。設備の経年劣化が原因ならば費用を貸主または管理会社へ請求できるからです。
電気会社へ連絡をする
水漏れによって電気配線やコードの絶縁体に水が入り込むと、漏電が起こる危険性があります。管理会社へ連絡が取れず自分で対処しなければならないときは、水道業者だけでなく電気会社へも連絡をする必要があります。
夜間などは管理会社へ連絡してもつながらないときがあります。
そのような場合は、自分で水道業者へ修理を依頼しましょう。連絡先はキッチンなど水まわり設備の近くにシールが貼ってあるか、契約時の書類に記載されているはずです。
すぐに見当たらない場合は、インターネットで「水漏れ 地域名」といったワードで検索すれば見つけやすいでしょう。修理後は、水漏れの原因を特定してもらいます。設備の経年劣化が原因ならば費用を貸主または管理会社へ請求できるからです。
水漏れによって電気配線やコードの絶縁体に水が入り込むと、漏電が起こる危険性があります。管理会社へ連絡が取れず自分で対処しなければならないときは、水道業者だけでなく電気会社へも連絡をする必要があります。
加入している火災保険の内容を確認する
上記が終わったら、物件の契約時に加入している火災保険の内容を確認しましょう。確認すべき項目は、特約として「借家人賠償責任保険」と「個人賠償責任保険」が付いているかどうかです。
もし自分の過失によって水漏れを起こしてしまって、貸主の所有物である壁や床などの修理が必要になったとしても、「借家人賠償責任保険」が付いていれば補償されます。また、下の階など他の部屋に損害を与えてしまった場合でも、「個人賠償責任保険」が付いていれば補償されます。
以上が自分の責任で水漏れしてしまった時の対応です。
逆に水漏れトラブルの被害を受けてしまった場合
管理会社または貸主に連絡をする
「突然天井から水がぽたぽた落ちてきた」など、明らかに自分が原因でなくても水漏れの被害を受けてしまうことがあります。
そのような場合もすみやかに管理会社または貸主へ連絡をしましょう。そうすれば管理者側が対処してくれるはずです。
加入している火災保険の内容を確認する
通常、同一物件内であれば他人が住む部屋でも同じ火災保険に加入しているはずです。そのため、管理者側が対処をしている間に加入している火災保険の内容を確認してみましょう。
特約として「個人賠償責任保険」が付いていれば、他の部屋が加入している保険で補償されます。
水漏れ発生部位と該当者を特定する
管理者側の対処には、水漏れ発生部位と該当者の特定も含まれます。
直接誰が原因なのかを自分で調べることはトラブルのもとになるので、管理者側に間に入ってもらいながら、修理手続きなどを進めていきます。
ご参考になれば幸いです。
ここで当社のおすすめ物件を一部ご紹介致します。
中央区 駅近 敷金礼金なし物件
天王寺区 築浅 敷金礼金なし物件
東成区 敷金礼金なし インターネット無料物件
エーポジション谷町店では、お客様のご希望に完全に合致する物件を見つけるために、心を込めてサポートいたします。私たちのスタッフは、豊富な知識と経験を活かし、お客様一人ひとりのライフスタイルやニーズに最適な物件をご提案することに専念しています。
ご予算や希望する立地、物件の種類など、どんな細かなご要望でもお聞かせください。スタッフが丁寧にヒアリングし、お客様にとって最良の選択肢をご提示できるよう努めます。物件の紹介だけでなく、新しい生活のスタートを心から支援する信頼できるパートナーとして、安心感を持ってご利用いただけるよう全力を尽くします。
谷町店は地域に密着しており、地元の特性や周辺の情報についても詳細にご案内可能です。どんなご質問やご不安も、スタッフが親身に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。お客様の理想の住まいを見つけるために、私たちが全力でサポートいたします。
引用:http://airbnbtrouble.com/water_leak/
逆に水漏れトラブルの被害を受けてしまった場合
管理会社または貸主に連絡をする
「突然天井から水がぽたぽた落ちてきた」など、明らかに自分が原因でなくても水漏れの被害を受けてしまうことがあります。
そのような場合もすみやかに管理会社または貸主へ連絡をしましょう。そうすれば管理者側が対処してくれるはずです。
加入している火災保険の内容を確認する
通常、同一物件内であれば他人が住む部屋でも同じ火災保険に加入しているはずです。そのため、管理者側が対処をしている間に加入している火災保険の内容を確認してみましょう。
特約として「個人賠償責任保険」が付いていれば、他の部屋が加入している保険で補償されます。
水漏れ発生部位と該当者を特定する
管理者側の対処には、水漏れ発生部位と該当者の特定も含まれます。
直接誰が原因なのかを自分で調べることはトラブルのもとになるので、管理者側に間に入ってもらいながら、修理手続きなどを進めていきます。
ご参考になれば幸いです。
ここで当社のおすすめ物件を一部ご紹介致します。
中央区 駅近 敷金礼金なし物件
天王寺区 築浅 敷金礼金なし物件
東成区 敷金礼金なし インターネット無料物件
エーポジション谷町店では、お客様のご希望に完全に合致する物件を見つけるために、心を込めてサポートいたします。私たちのスタッフは、豊富な知識と経験を活かし、お客様一人ひとりのライフスタイルやニーズに最適な物件をご提案することに専念しています。
ご予算や希望する立地、物件の種類など、どんな細かなご要望でもお聞かせください。スタッフが丁寧にヒアリングし、お客様にとって最良の選択肢をご提示できるよう努めます。物件の紹介だけでなく、新しい生活のスタートを心から支援する信頼できるパートナーとして、安心感を持ってご利用いただけるよう全力を尽くします。
谷町店は地域に密着しており、地元の特性や周辺の情報についても詳細にご案内可能です。どんなご質問やご不安も、スタッフが親身に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。お客様の理想の住まいを見つけるために、私たちが全力でサポートいたします。
引用:http://airbnbtrouble.com/water_leak/
STAFF BLOG
-
2025/03/25 大人気シリーズマンションから2LDK登場!お問合せ多数物件のご紹介です★
-
2025/03/09 ★大阪市北区の高級感のある1Kのご紹介★
-
2025/02/26 ファミリーさんにオススメ★ブランシェ今里★
-
2025/02/13 天満橋徒歩1分??超オススメ物件です!!
-
2025/01/05 贅沢な1Kのお部屋のご紹介★
-
2024/12/21 ★築浅★堺筋本町駅すぐ!【コンフォリア・リヴ北久宝寺Q】
-
2024/12/18 オススメ1LDKのご紹介★
-
2024/12/11 ★谷町六丁目最寄りの新築1LDK★
-
2024/11/24 内装タワマンレベル【M.hills本町東】のご紹介です!!
-
2024/11/17 ★北浜駅すぐ!犬ちゃん猫ちゃんOKなDimus北浜★
-
2024/11/15 久しぶりに空室が出た人気の1Kです!!
-
2024/11/11 好立地の新築マンション【アドバンス大阪城ベレッツァ】のご紹介✨
-
2024/11/07 ★ブランズタワー御堂筋本町のご紹介★
-
2024/10/31 ★お洒落デザイナーズマンションBRAVE北新町★
-
2024/10/28 セレニテ堺筋本町リアン おすすめ物件!!
MANSION BLOG
-
2025/04/24 賃貸物件 内見時にチェックするポイント
-
2025/04/23 賃貸物件 ペット飼育可能物件 対策
-
2025/04/22 賃貸物件 鍵を紛失した場合
-
2025/04/21 賃貸物件 あると便利な設備
-
2025/04/18 賃貸物件 名義変更って途中で出来るの?
-
2025/04/17 賃貸物件 管理人のいるマンションとそうでないマンション
-
2025/04/16 賃貸物件 物件の更新事務手数料や更新料の違い
-
2025/04/14 賃貸物件 24時間ゴミ出し可能物件のメリット
-
2025/04/11 賃貸物件 原状回復の際の心配事
-
2025/04/10 賃貸物件 角部屋のメリットとは
-
2025/04/09 賃貸物件 停電時の対策とは?
-
2025/04/08 賃貸物件 退去するとき何の手続きからすればいいの?
-
2025/04/07 賃貸物件 近くにあると便利な施設
-
2025/04/04 賃貸物件の管理会社とは?
-
2025/04/02 賃貸物件 被災した場合の行動について
