スタッフブログを見ていただきありがとうございます!
今日ご紹介するのはセレニテ日本橋プリエ
浪速区エリアでお部屋探し中の方には要チェックの物件です。
駅からのアクセスや周辺の雰囲気など、気になるポイントをまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください!
\おすすめ物件を今すぐチェック/
セレニテ日本橋プリエについて
大阪市浪速区でお部屋探し中の方にぜひチェックしてほしいのがプレジオ松屋町です!
堺筋本町駅から徒歩5分とアクセスの良さが魅力で、通勤や通学にも便利な立地です。
間取り1Kで、日当たりの良いリビングや充実した設備がそろっているので、初めての一人暮らしや新生活を始めたい方にぴったり!
実際に周辺を歩いてみるとスーパーや飲食店も多く、暮らしやすさを実感できるエリアです。
セレニテ日本橋プリエの賃貸情報(募集実績)


所在地 | 大阪府大阪市浪速区日本橋東1丁目6-7 |
---|---|
最寄駅 | Osaka Metro谷町線 / 四天王寺前夕陽ヶ丘駅 徒歩10分 |
築年数 | 2025年8月 |
参考部屋タイプ | 10階|間取り|22.57㎡ |
構造 | 鉄筋コンクリート |
参考条件 | 賃料71,000円|管理費7,000円 敷金0ヶ月|礼金0ヶ月 |
セレニテ日本橋プリエの主な特徴・設備




セレニテ日本橋プリエの室内詳細
セレニテ日本橋プリエの間取り

■ 全体の構成について
この間取りは、1Kタイプ(キッチンと居室が分かれている)で、単身者向けのコンパクトながら機能的な住居となっています。居室は「洋室約7.1帖」と記載されており、ワンルームとしてはやや広めで、ベッドやソファ、デスクなどを置いてもある程度の余裕がある広さです。
■ 住み心地の面から見る評価
この間取りは、単身者や学生、または初めての一人暮らしをする方に非常に適した設計です。水回りの機能分離(バス・トイレ別、独立洗面台)、採光の良い南向きバルコニー、比較的広めの洋室といった点から、快適な生活が送れる住環境が整っています。
また、玄関から室内が見えにくい間取りや、クローゼットの存在もプライバシーと収納の観点でプラス評価です。
■ 気になる点(改善点を挙げるなら)
バルコニーが細長いため、大きな椅子やテーブルを置いてくつろぐスペースとしては難しい場合があります
キッチンが廊下部分にあるため、調理時の匂いや油ハネが玄関や洗濯機周辺に及ぶ可能性があります。
洋室への入口がやや狭めで、動線が少し制限されるかもしれません(家具の搬入など)。
■ 総合評価
この間取りは、コンパクトでありながら必要な要素をしっかり備えており、日常生活に不自由のない設計になっています。特に「バストイレ別」「独立洗面台」「南向きバルコニー」「7帖以上の洋室」といった、人気のある条件が揃っており、賃貸物件としても非常に魅力的です。
セレニテ日本橋プリエの洋室

■ 全体的な印象
部屋全体は白を基調とした内装で、非常に清潔感があります。天井が高めに設定されているため、空間に広がりが感じられ、7.1帖という数字以上に「ゆとり」を感じさせます。写真右側に見える天井の梁が空間にアクセントを与えており、圧迫感はありません。
■ 採光・通風について
南向きのバルコニーに面した大きな窓は、この部屋の最大の魅力のひとつです。日中は自然光がたっぷりと差し込み、照明をつけずとも明るく過ごすことができます。また、開放的な窓は通風も良く、季節によってはエアコンに頼らず快適に過ごせそうです。
外に見える建物との距離もある程度確保されているように見えるため、プライバシーへの配慮もある程度されている印象です。
■ 床材・壁材について
床は明るめの木目調フローリングで、ナチュラルな雰囲気を醸し出しています。インテリアの幅も広がり、北欧風、モダン風、ナチュラル系など、さまざまなテイストの家具と相性が良さそうです。
壁はシンプルな白壁で、圧迫感がなく空間を広く見せる効果があります。ピクチャーレールなどがあると、アートや写真などを飾って個性を演出しやすいですが、その点は写真からは確認できません。
■ 総合的な評価
この洋室は、単身者が快適に過ごすために非常によく設計された空間です。無駄な装飾がない分、自分のスタイルに合わせて「住まいをつくる」楽しみがあります。採光・通風・空調・レイアウト自由度と、住む上で重要な要素がしっかり揃っており、住環境として非常に高く評価できます。
セレニテ日本橋プリエのキッチン

この写真に写っているキッチンは、コンパクトながらも機能性がしっかりと確保された、都市部の単身者向け賃貸住宅に多く見られるタイプのキッチンです。全体的に無駄がなく、スマートにまとめられており、限られたスペースの中でも「使いやすさ」と「清潔感」を大切にしている印象を受けます。
■ デザインと素材感
キッチン台はステンレス製で、清潔感があり、汚れにも強い素材が使われています。見た目にもスタイリッシュで、シンプルながらも質感の高い印象です。下部の収納扉は木目調で、フローリングの色合いとマッチしており、インテリアとしても統一感があります。
■ 調理設備について
コンロはIHクッキングヒーターが設置されており、火を使わないため安全性が高く、特に一人暮らしや初めての自炊生活にも適しています。二口タイプで、炒め物とお味噌汁など、同時調理も可能。操作パネルもシンプルで使いやすそうです。
ただし、作業スペースはコンロとシンクの間のわずかなスペースに限られるため、調理台としての広さに物足りなさを感じる方もいるかもしれません。この点は、シンクにかけるタイプの調理台やまな板などを活用することで補うことができます。
■ 総合的な評価
このキッチンは、シンプルながら「使いやすさ」と「収納性」、「安全性」にしっかり配慮された設計になっており、特に一人暮らしや自炊初心者にとっては理想的なスペースといえるでしょう。おしゃれさも感じさせつつ、実用面でもしっかりしているため、毎日の料理や家事もストレスなくこなせそうです。
セレニテ日本橋プリエのバスルーム

こちらのバスルームは、1Kやワンルーム物件に多いコンパクトサイズながら、デザイン性・機能性・清掃性のバランスが非常に良く取られた、快適な入浴空間となっています。以下に各ポイントを踏まえた詳細なコメントを記載いたします。
【全体の印象】
まず目に入るのは、清潔感あふれる白を基調とした壁面と、アクセントとして配されたダークブラウンのパネルウォール。このコントラストが、高級感を演出しつつも落ち着いた印象を与えています。限られた空間の中でも「くつろぎ」を意識した設計であり、視覚的にも圧迫感を感じさせません。
このバスルームは、一人暮らしに最適なサイズ感ながらも、使いやすさやリラックス性、そして清掃のしやすさまでしっかりと配慮された非常に完成度の高い設計です。見た目のスタイリッシュさもあり、「ただの水回り」ではなく「日常の癒し空間」としての魅力も兼ね備えています。日々の疲れを癒すバスタイムをしっかりと楽しめる、満足度の高いバスルームと言えるでしょう。
セレニテ日本橋プリエの脱衣所

✅ 良いところ
床材のデザイン
レンガ調またはタイル調の床がアクセントになっており、少しインダストリアル寄りかつ色の濃淡で表情が出ています。水跳ねや汚れも目立ちにくいというメリットもありそう。
シンプルでモダンなデザイン
無駄がなく、直線的でクリーンな印象です。洗面台・鏡キャビネット・水栓などが黒系で統一されており、モダンでスタイリッシュな印象を受けます。
カラーコントラストが効いている
白い壁と洗面台の上部、黒または濃色の洗面キャビネットおよび床のダークな柄が対比を作っていて、空間に引き締まりがあります。光の反射や明るさとのバランスもいいですね。
収納スペースの確保
鏡の裏側のキャビネット、洗面台下の引き出し+棚などがあり、小物をしまったり隠したいモノを収納する余地があるのは実用的です。見せたくないものを整理できるのは洗面所では大きなポイント。
洗濯機スペースの確保
右側に洗濯機かランドリー用設備を置けそうなスペースが空いており、その上部に棚があるので、収納+作業動線的にも余裕があります。
⚠ 改善・検討できるところ
収納の見直し
棚が上部にあり便利ですが、手の届きやすさや使う頻度を考えて、下部・中段の収納も工夫できるかもしれません。また、棚板の素材・高さを調節できると良いですね
照明
天井のダウンライトだけかもしれませんが、鏡周りの影の出方が気になります。顔を照らすためには、鏡の両脇か上部に補助照明(ウォールライトやLEDバー等)をつけると実用性がアップします。
色味・明るさのバランス
濃い床と濃いキャビネットが引き締め役ですが、一方で全体として暗い印象になる可能性も。白や明るい色のアクセント(タオル、マット、小物など)をもう少し入れると、明るく感じるかもしれません。
素材のメンテナンス性
洗面台のカウンターや鏡、特にシンク周りは水・石けん汚れが付きやすいので、素材選び(耐水性・掃除のしやすさ)や仕上げ(撥水コートなど)の配慮があるかどうか確認したいです。
通風・換気
湿気がこもる洗面スペースでは、換気が重要です。写真では換気口が見えないので、別の角度で確認したいですが、換気扇や窓などがうまく設置されているかがポイントです。
セレニテ日本橋プリエのトイレ

こちらのトイレは、シンプルながらも清潔感があり、日々の暮らしの中で「落ち着ける空間」としてしっかりと機能するよう設計された、非常に完成度の高い空間です。一人暮らし用の賃貸物件において、トイレがここまで丁寧に作られているのは嬉しいポイントです。以下に、このトイレの特徴を詳しくご紹介いたします。
【全体の印象】
まず目に入るのは、淡いベージュ系のクロスとクッションフロアが作り出す、やさしく温かみのある雰囲気。狭い空間ではあるものの、色合いの工夫によって圧迫感がなく、リラックスできる空気感が感じられます。日々の生活の中でも「落ち着ける時間」を大切にできそうな印象を受けます。
【トイレ本体】
トイレ本体はタンク付きの洋式タイプで、便座には温水洗浄機能(ウォシュレット)が備わっています。特に冬場には温かい便座と温水洗浄機能が重宝され、快適性がぐっと向上します。操作パネルも壁付けタイプではなく、座面横に配置されているため、操作に迷うことなく直感的に扱えます。
タンク上部には手洗い器が備え付けられており、省スペースながら機能性に優れた設計です。手洗いの水をそのままタンクに再利用するエコな構造となっており、水資源を大切にする配慮も見受けられます。
セレニテ日本橋プリエの収納

✅ 良いところ
使い道が柔軟な棚/バーの配置
上部棚+バーという基本構成なので、用途に応じて棚板の追加・バーの高さ調節などがしやすいと思われる。
高さ方向の余裕
天井近くまで棚が設けられているため、上部空間を使えば季節外のものや普段あまり使わないものを収納できそうです。
シンプルで無駄が少ない構造
過剰な装飾がなく、まずは「ものを掛ける・置く」という基本機能がしっかりしているため、整理しやすい状態だと思います。
明るく清潔感のある内装
壁・棚内部・床の色味から、光が比較的よく反射して視認性も良さそう。白系は汚れが目立つ反面、小さい空間を広く感じさせる効果があります。
⚠ 改善・検討できるところ
無駄な空間(壁面やドア裏など)の活用不足
ドアの裏や左右側壁など、フックやオーガナイザーを使えばもう少し収納力を引き上げられそうです。
デッドスペースの発生可能性
奥側・天井近く・床付近が使い切れていない可能性があります。とくに上棚の最上部はアクセスしにくいため、頻繁に使うものを置くには不便。
収納の取り出しやすさ・使い勝手
服・ものを掛けたとき、奥のものが見えにくい・手が届きにくいことがありそう。特に深さがあると、「前の物ばかり使って、後ろが埃をかぶる」こともあります。
照明の問題
写真を見る限り、照明は外部からあるいはクローゼット入口からの明かりに頼っている可能性があります。中が暗くなりやすいと、特に服の色や形の判別が難しくなる。
棚板・バーの柔軟性
もし棚板が固定式であれば、収納物の大きさ(靴・バッグ・衣類など)に応じてスペース調整ができないかもしれません。
セレニテ日本橋プリエの周辺環境
- ライフ下寺店 400m
- C&Cエンド 夕陽丘店 68m
- ファミリーマート 日本橋二丁目東店 120m
- キリン堂 黒門店 700m
賃貸物件探しでお悩みの方へ
大阪で賃貸物件をお探しの方は、
エーポジションまで!
理想のお部屋探しを徹底サポートします!